こんにちは!
都内美容メーカーでブランドマーケティングをしている、けいぬ(@kuku_006611)です!
前回「ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと/世界で通用するデザイン経営戦略」を紹介しながら、ブランディングに関してご紹介しました。
ブランディングって何?説明から実践のためのプロミスまでを紹介 | IN → OUT (k-innout.com)
今回は、実際に自分のブログをブランディングしていこうと思います。(*リブランディング前)
この記事はこんな人におすすめ!
✓ブランディングが重要とは分かっているが、具体的な内容が分からない
✓ブランディングの実際のステップの具体例が見たい
■STEP 1 :本質を見極める
ここはおさらいですが、下記のステップでブランディングを行う事でより一貫した強いブランディングを行う事ができます。
今回はその中での「STEP 1:本質を見極める」にフォーカスして行っていきます!
ここでは、既に持っている魅力を引き出し、整理するという段階で、真似できないコアを見つけ出しましょう。
■SWOT分析 (スウォット分析)
まずは自分の周りの環境や自分自身を分析して
そこでSWOT分析を使います。
内部環境の強み(Strength)と弱み(Weakness)、と外的環境の機会(Opportunity)と脅威(Threat)をまとめる事で、戦略や計画に結びつけます。
自分のブログにあてはめてみました。

こうまとめると、経験ベースにブランディング・マーケティングをまとめていく事が有効そうです。
■本質分析
次に自分に関してです。
「目標」「大切な事」は何かをまとめて、自分が本当にしたい事をまとめます。
ここは自分のコアになる部分で重要です。SWOT分析で機会があったとしても自分がしたくなければやる気が相手に伝わらず、または自分が継続できずに失敗してしまいます。
その後、それがターゲットになんで良いのか、自分によいのか、を明確にします。
僕の場合は、皆様には、「実践のきっかけにしてもらう事」がよい点で、自分にとっては、「経験の蓄積によるステップアップ」が良い点です。

こんな感じでまとめる事で、自分のしたい方向性が分かると思います。
「経験ベースにブランディングやマーケティングの理論を実践の仕方を共有する事」が私のすべきことだとわかりました!
これらの分析方法は着目点によっても変わるので、何かおかしいと思う部分がありましたら問い合わせかTwitterでDMください! (@kuku_006611)
また、自分の持つブランドや、好きなブランドでもやってみて、「ああこうすべきだからこうなっているんだ!」と思ったり、もしブログ等をしている場合は同様にしてみてください。
次回は、STEP 2 の「ブランドDNAを定める」をやってきます!
ここはかなり重要なポイントなので、じっくりやっていきます。
では次回もお楽しみください!
コメント